人生ミルフィーユ

日々のふとした瞬間の重なり。

まどろみ女

単調に繰り返すベルの音がだんだん大きくなる。向こうからだんだん近づいてくるみたいに感じるが、実際のそれは手を伸ばせば届くサイドテーブルの隅にある。スマホのアラームだ。


私は目を閉じたまま「なんとなくこの辺」と思しきスマホまで左手を伸ばし、手探りで側面の電源ボタンを押し、音を黙らせた。この動作を5分おきに2回は繰り返す。


5月の朝って罪。布団がうんと気持ちいい。自分の体温と身体と一緒に包み込むあったかい部分とほどよく冷たい部分。掛け布団のこの絶妙なマーブル加減がたまらない季節。私はこのマーブルの誘惑に負け、この電車を逃すと5分遅刻だぞという電車の時間まで、起床を遅らせる。こういうときのために、通勤電車のダイヤの候補は3つ用意しているのだ。


ベッドから体を起こし、カーテンを半分開ける。曇っていて光が入らず、部屋の明るさに変化はない。目覚めが悪いことについて、「低血圧だから」と基本的には諦めているのだが、「朝1番に太陽光を浴びると体内時計が整う」と、いつかの健康番組で目にしてからのこの習慣に、パッと目覚めてシャキッと出勤することに憧れる自分が窺い知れる。「シャキッとする気はあるのよ、一応。一応ね。」と誰に対してでもなく思うのだ。


顔を洗って、スーツ着て、化粧して、髪をセットして、はい、できあがり。30歳会社員できあがり。朝食は食べない。江戸時代までは1日2食でみんな健康だったと、これもまた健康番組の受け売りだ。


玄関のドアを開けて、外の空気に触れた瞬間、まどろみ女は会社員になる。足早に駅に向かい、ホームに並んで、イヤホンでラジオを聴きながら電車を待つ。淡々とした声の気象予報士によると、今日は1日曇りで夕方から雨らしい。


電車がホームに入る。中はスーツ姿の人たちが大半で、真っ黒だ。邪魔にならないよう、これでもかと新聞を細く折り曲げて読む人、スマホゲームに熱中する人、口を開いて寝てる人…身体が触れる距離にこれだけの人が集まっているのに、「私にはあなたは見えていません」とばかりに、みんながみんな、暗黙のパーソナルスペース内に籠っている。満員電車って不思議だ。そして私もホームから一歩踏み出し、この風景の一部になる。


今日の晩ごはんは何にしようかな。

しまった、炊飯器の予約ボタンを押し忘れた。

でもいいや、ビールが一本冷えてたはず。


前に立っている啓発本を読んでる靴の先がトッキトキのお兄さんも、その向こう側で、周囲の女性を気にして必死でつり革に両手を伸ばしてるおじさんも、きっと同じ。私がビール+決まっていない晩ごはんを楽しみにしてるように、1日が終わる楽しみを目指して日々過ごしているのだ。それがビールではないだけで、子どもの寝顔や奥さんの出迎える姿かもしれないだけで。


全然悪くない。

さぁ、今日も最高に美味しいビールを飲もう。





がんを巡る母娘

「帰っていただけますか」

玄関で来客を締め出そうとする母の声がする。


年が明けて間もなく、

比較的あたたかい日の朝。

実家に戻っていた私は、

次の日に仕事始めを控えており

二階の自分の部屋で

Uターンの荷造りをしていた。


何事かと階段を途中まで降りかけ

聞こえた声で足を止めた。

祖母だ。

年末の大掃除をしていて、

娘である母の昔の写真が見つかり

渡しに来たのだそうだ。


祖母は信心深いところがある。

そのこと自体を批難するわけではないのだが

自身の心の安定を保つに収まらず

他人に押し付けて巻き込むところがあり、

それが原因で母は祖母と距離を置き

もう15年近く会っていないのだ。


「体調が悪いの。帰ってください。」

母は祖母が口を開くたびこう切り返し

久しぶりに会う母娘らしい会話を

頑なに成り立たせようとしない。


母は、夏に乳がんが見つかり

在宅で抗がん剤治療をしている。

告知を受けた段階から

祖母には言わないと固く決意し、

手術を終えた。


「風邪かね。まぁまぁ、、」

投薬期間中に風邪を引くと

治療スケジュールに支障を来すため

母は家の中でもかなり厚着で着膨れており、

着ぐるみのようになっている。

脱毛しているためニット帽をまぶかに被っているが、

季節柄か、祖母には大して違和感がないようだった。


一向に帰ろうとしない祖母に

「風邪じゃないんだよ、母さん」

こう言って、

母はニット帽を淡々と外した。

疎らな白髪に頭皮が露わになった娘の頭に

一瞬にして祖母の顔は凍りついた。

「あんた、、何のがんになったの?」


そうか。「がん」だというのはわかるのか。


私が生まれるのと入れ違いに死んだ祖父は

末期がんだった。

信心深い祖母は神仏にすがり

祖父の病室に祈祷師を呼んだり

神様の水だと言い張って

わけのわからない液体を

病に苦しむ祖父に飲ませていたと聞いていた。

その時の記憶から、

母は、穏やかに闘病生活を送りたいと

祖母に病状を伝えることを拒んだ。

神頼みする前にすべきことを考えるべき。

目の前の人の気持ちを考えるべき。

そう考える母は

それが出来ない祖母をいつも疎んじていた。


何故自身が忌み嫌われるのか理解していない祖母は

母に向かって手を合わせ

念仏を唱え出す。

特段取り乱すことも、泣くこともせずに。


「葬式くらい呼んでね」

そう言い残して、

不自由な右足を引きずりながら

玄関を後にした。


相手が全く理解できない信号を送り合う

そのやりとりを

私は階段の最上段から見下ろしていた。

長年蓄積された不調和は

数分の会話では解消されるはずもない。

互いが一言発するたびに

それぞれが自身の前に

重く冷たい壁を築くような会話が

開けっ放しの戸から吹き入れる風とともに

玄関の空気をシンと冷やした。

荷造りを終え、母に出発の声をかけた。

「いろいろありがとうね。自分の父さんの時は、私はあんたが私にしてくれるみたいに熱心に看病しなかった。がんだと知らなかったからね。隠されて。感謝してる。無事に帰ったらメールして。」

笑顔の瞳にうっすら涙が浮かんでいる。


母はがんと同時に

想像以上にたくさんのものと闘っている。

踏み入れない厚い壁の内側の母に

娘として何ができるのだろう。

ピンク映画の古傷

19歳の冬、4つ年上の彼氏がいた。

同じサークルの先輩で、

最盛期のポール・サイモンを彷彿とさせる

影のある、彫りの深い顔立ちの人だった。


ありとあらゆる映画に詳しく

特に60〜70年代の映画を好んだ。

私たちのデートのほとんどは

都内のミニシアターか自宅鑑賞会だった。


彼は寡黙で感情の波の少ない人だったが

映画の「撮り方」「脚本」に関しては

こだわりが強かった。

舞台監督や映画製作の経験があったからだ。

特に彼が嬉々として熱く語っていたのは

ピンク映画についてだ。

日活ロマンポルノやらなんやらを部屋で流しては

性的な視点でなく映画作品としての批評を

身振り手振りでしていた。

おかげでファーストキスの思い出すら

傍で流れていたピンク映画に侵食されている。


東京には変わった男がいるんだな。

上京したてだった私は、大都会の洗礼とでも言うように、映画狂が見せるあらゆる世界を旅し、味わい、触れた。洗練された美しい景色もあれば、油絵の具をごちゃまぜにしたような、心にへばりつくようなものもあった。私は目一杯の背伸びをし、無い頭を振り絞り、ミルフィーユのように薄く何層も重ねた知識で身を固めていた。決して愛想を振りまくタイプではない彼の、誰も知らない顔を知っている特別感だけは、ただただ大きかったのを覚えている。サークル内でモテたインテリと付き合っている、そんな高揚感で舞い上がっていたような気がする。


彼と会わなくなって数年が経つ。


セックスの最中、頭の中で、あの頃観ていたあらゆるピンク映画の濡れ場の場面が大昔のフィルム映画みたいにガシャガシャと映し出される時がある。芝居に出てくるセックス特有の、誇張した喘ぎ声と、顔をしわしわに悶え、汗ばむ男女。すぐ目の前で繋がってる相手の表情がそれに重なり、頭の芯から嫌悪感が沸々として、イケたもんではない。


映像の力は絶大だ。こんな時はいつも、視覚的な情報とともに一気に時が巻き戻り、当時の空気、話した会話までを伴って、頭の中で自分が主演のノンフィクション映画が始まる。私は大量のフィルムの中に、インテリに愛されているという奢り高ぶった感情の裏で、あの時間を愛しむ自分を見るのだ。オールナイトで映画を観た後に始発電車を待つファストフード店を、歴史や思想、文芸の世界へ繋がる特別な場所にしてしまう彼に、この上なく愛おしい眼差しを送る自分を突きつけられる。


こんな時、自らの自惚れに対する羞恥心がお腹から込み上げ、古傷が鈍く反応するのだ。


20歳の誕生日に、ゴダールの「女は女である」のDVDをプレゼントされた。散々ピンク映画からのヌーヴェルバーグ。抜け目ないチョイスが憎らしい。今も、彼の中の色褪せたフィルムに、この映画の中のカリーナみたいに無邪気に笑う私の姿が少しでもあるかは定かではないが、そう思えばワインで痛みは誤魔化せる。美化した思い出の取扱いは自由だ。説明書はない。


今夜はもう少し飲もうかな。